旅行会社の皆さまへ
- ホーム /
- 旅行会社の皆さまへ
三毛猫のウルトラ駅長「ニタマ」とスーパー駅長「よんたま」が務め、個性的な電車「いちご電車」「たま電車」「うめ星電車」「たま電車ミュージアム号」が走るローカル線として、国内外から多くの観光客が訪れる貴志川線。 貴志駅は猫の顔をモチーフに、屋根は伝統工法の檜皮葺を使用した世界にひとつの駅舎。 国登録有形文化財の車庫がある伊太祈曽駅は、伊太祁曽神社や道の駅四季の郷公園(FOOD FUNTER PARK)の最寄り駅。駅長の「よんたま」がお出迎えいたします。気軽にお楽しみいただけるハイキングコースや、遥か南方の深山へと続く「熊野古道」の発着地 としても人気です。周辺の散策には駅のレンタサイクル「たま自転車」をご用意しています。 電車に揺られて貴志駅へ。 貴志川線はお子さまからご年配のお客さままで、個人からグループ、団体のお客さままでお楽しみいただける路線です。皆さまのお越しを心よりお待ちしております! |
おすすめスポットのご紹介
個性的な電車が走る貴志川線
貴志川線を走る電車は個性的でユニークです。キュートないちご柄で女性のファンが多い「いちご電車」、絵本の本棚があり、車内外たまをモチーフにしたイラストなどでいっぱいの「たま電車」、紀州の梅をモチーフに和のテイストが豪華な「うめ星電車」、外観も床も天井も猫尽くしで、車内はまるで豪華ホテルのラウンジのような「たま電車ミュージアム号」が運行されており、小さなお子さまからご年配の方までお楽しみいただけます。
各電車の運行時刻は毎日異なります。
また、運休日もございますので、ご乗車の際は必ず事前にご確認ください。
西国三社参り
沿線にある 3 つの神社を巡る為に生まれた路線と言われる貴志川線。 日前神宮・國懸神宮(ひのくまじんぐう・くにかかすじんぐう)、竈山神社(かまやまじんじゃ)、伊太祁曽神社(いたきそじんじゃ) の三社を詣でる「西国三社参り」は今注目のパワースポットです。
古くより風習として受け継がれてきた和歌山の「三社参り」は西日本屈指と言われ、多くの人々がお参りに訪れます。また、 三社のうち二社が紀伊國・和歌山に三つあるとされる「一之宮」として貴志川線沿線に鎮座しています。
天照大御神をお祀りする紀伊國一之宮
日前神宮 ひのくまじんぐう・國懸神宮 くにかかすじんぐう (日前宮 にちぜんぐう)
日前宮駅下車徒歩約 3 分
お正月には県下一約 30 万人もの参拝者が訪れ、日本でも有数の古い歴史と格式がある神社とされる 「日前神宮」と「国懸神宮」。境内に二つの神宮を持つ珍しい神社で、二社をあわせて日前宮(にちぜんぐう)の 名で親しまれています。神社は朝廷から神格を与えられましたが、朝廷が神位を贈らない別格の社として 特別な扱いを受けていたのは、全国に数ある神社の中でも伊勢神宮と日前宮の二つだけです。
三種の神器であり、伊勢神宮の御神体である八咫鏡(やたのかがみ)に先立って造った鏡とされる、日像鏡 (ひがたのかがみ)・日矛鏡(ひぼこのかがみ)をそれぞれの御神体とし、紀伊國一之宮として人々の崇敬を 集めています。
彦五瀬命をお祀りする皇室御崇敬の大社
竈山神社 かまやまじんじゃ
竈山駅下車徒歩約 15 分
古くから皇室崇敬の大社として、広大な社領と社殿を有したと伝えられる「竈山神社」。 深く静かな社の奥に鎮座する本殿には、大和平定の途中で戦傷し竈山の地に葬られたとされる 神武天皇(初代天皇)の長兄にあたる彦五瀬命(ひこいつせのみこと)を祀ります。
豊臣秀吉によって社地社領を没収され、社殿など一切を失いましたが、和歌山城主徳川頼宣が再建し、 歴代の尊崇を集めました。国家安泰や世界の平和と発展を守っていると言われ、本殿の背後には 宮内庁が管理する皇族の墓地である陵墓があります。
木の神・五十猛命をお祀りする紀伊國一之宮
伊太祁曽神社 いたきそじんじゃ
伊太祈曽駅下車徒歩約 5 分
伊太祁曽神社の御祭神である五十猛命(いたけるのみこと)は天から多くの樹木の種を持ちかえり、 古代日本の国に木種をまき、緑豊かな日本の国をつくったとされ、木の神・五十猛命が鎮まった地、 和歌山が「木の国」(紀の国)と呼ばれた所以とも言われています。
また、素盞鳴尊(すさのおのみこと)が、御子神の五十猛命らに木種をまくよう言われた際に、 鬚髯(ひげ)は杉に、眉毛は櫲樟(くす)となり、杉と櫲樟は浮宝(船)の材に用いるように命じたことから、 海にかかわる人たちは船の守り神として木の神を崇めるようになりました。今も大阪湾から紀伊水道沿岸の 漁師の方から篤い信仰を受けています。境内には御神木の穴をくぐると厄除けになる「木の俣くぐり」があり、 山中の井戸より湧く水「いのちの水」は古来より飲むと活力を得ると伝えられています。
貴志川観光いちご狩り園(2 月~5 月中旬ごろ)
終点貴志駅がある紀の川市貴志川町は「いちご」の栽培が盛んな地域です。人気の「貴志川観光いちご狩り園」では、 土にこだわった、大粒のいちごが時間無制限で食べ放題でき、シーズン中は多くのお客さまで賑わいます。 近くの物産センターでは、いちごの加工品(ジャムやいちご大福など)などお土産も充実しています。
貴志駅(たまミュージアム貴志駅)
JR和歌山駅から約 30 分、終着駅の貴志駅は日本の伝統工法・檜皮葺きを使った世界で唯一の駅舎。 ここがウルトラ駅長「ニタマ」の勤務先です。たま駅長のイラストや写真がちりばめられた駅舎には、’猫’をイメージしたドリンクやジェラートが味わえる‘たまカフェ’が併設されており、猫駅長たちのかわいいグッズをお買求め頂けます。
貴志駅 ウルトラ駅長 ニタマ (たまⅡ世)
ウルトラ駅長「ニタマ」は、月・火・金・土・日曜日に貴志駅で勤務します。
※水・木曜日は公休日です。(公休日が祝日の場合は勤務いたします)
※水・木曜日は「よんたま」が代行勤務いたします。
- 名前: たまⅡ世
- 役職: 貴志駅ウルトラ駅長(社長代理)
- 愛称: ニタマ
ショップ&カフェ
たまカフェ
- 原則、年中無休
※メンテナンス休業あり(不定休) - 営業時間…10:00~16:00
貴志駅売店(たまショップ)
- 原則、年中無休
- 営業時間…10:00~16:30
※悪天候や列車運行の乱れ等、異常時には臨時休業させていただく場合があります。
※貴志駅には駐車場がありません。路上駐車はご遠慮ください。
伊太祈曽駅
国登録有形文化財の車庫や車両基地がある伊太祈曽駅は貴志川線の中心駅。 スーパー駅長の「よんたま」が勤務しています。窓口の売店ではたくさんのグッズやお土産を取り扱っているほか、伊太祁曽神社や 道の駅四季の郷公園などの周遊に便利なレンタサイクル‘たま自転車’の貸出を行っています。色々な種類の電車を見ることができるのも魅力です。
伊太祈曽駅 スーパー駅長 よんたま
スーパー駅長「よんたま」は、火・土・日曜日に伊太祈曽駅で、水・木曜日に貴志駅(代行)で勤務します。
※月・金曜日は公休日です。(公休日が祝日の場合は勤務いたします)
※水・木曜日は「貴志駅」にて代行勤務いたします。
- 名前: よんたま
- 役職: 伊太祈曽駅スーパー駅長兼貴志駅駅長代行(課長職)
国登録有形文化財(2014 年〈平成26年〉 4 月登録)
- 伊太祈曽駅検査場
- 伊太祈曽駅プラットホーム及び上屋
- 西第二橋梁
- 大池第一橋梁
- 大池第二橋梁
窓口売店・たま自転車
- 原則、年中無休
- 営業時間…9:00~17:30(自転車の貸出は17:00まで)
※悪天候や列車運行の乱れ等、異常時には臨時休業させていただく場合があります
「ニタマ」「よんたま」 ご訪問にあたってのご注意等
「ニタマ」と「よんたま」について
- 「ニタマ」と「よんたま」は勤務日、勤務時間が決まっております。(公休日があります)
- 体調等の都合で臨時の休みとなった場合、会えない事があります。
- 終日駅長室内で過ごしており、外には出ておりません。また、直接触れることはできません。
- 普段は制服、制帽は着用しておりません。
お願い
- 駅長室のガラス窓をたたいて眠っている「駅長」を無理に起こしたり、注意をひくようなことはご遠慮ください。
- 撮影時のフラッシュ使用はご遠慮ください。
「ニタマ」と「よんたま」の勤務予定
勤務時間についてのお問い合わせは、TEL 073-478-0110 までお願いいたします。
ご案内
団体割引について
同一行程を 12 名さま以上でご利用の団体さまから適用となります。
必ず前日までに和歌山電鐵㈱までお申し込みください。
※定時運行や安全確保の観点から、希望日・希望時刻の電車のご利用をお受けできない場合があります。
団 体 | 一団となった旅客の全員が、発着駅等及び経路を同じくし、その全行程を同一の人員で旅行するもの。 |
---|---|
学生団体 | 指定学校等の学生・生徒・児童又は幼児と、当該学校等の教職員等とによって構成された 12 人以上の 団体で、その学校等の教職員等が引率するもの。 |
普通団体 | 上記以外の旅客によって構成された 12 人以上の団体で、責任のある代表者が引率するもの。 |
団体旅客運賃割引
種別 | ||||
---|---|---|---|---|
人員別 | 学生団体 | 普通団体 (自治会・旅行会社等) |
||
中学校 | その他の学校 (小学校・高等学校・ 幼稚園・保育園等) |
|||
12 人以上 | 3 割引 | 2 割引 | 1 割引 | |
100 人以上 | 4 割引 | 3 割引 | 2 割引 | |
300 人以上 | 5 割引 | 4 割引 | 3 割引 |
無賃扱人員
12 人~24 人 | 0 人 ※無賃人員はありません |
25 人~99 人 | 1 人 |
100 人~149 人 | 2 人 |
150 人~199 人 | 3 人 |
200 人~249 人 | 4 人 |
250 人~299 人 | 5 人 |
300 人~349 人 | 6 人 |
350 人~399 人 | 7 人 |
400 人~449 人 | 8 人 |
450 人~499 人 | 9 人 |
500 人~549 人 | 10 人 |
貸切列車
貴志川線で定期運行されている車両(2 両のうち後ろ 1 両)を 貸し切ることができます。
- 貸切は定期列車のうち、進行方向の後ろ1両のみ貸切可能です。
- 貸切運賃(最低額)…ご乗車区間の大人普通運賃×100 人分
※実際の乗車人員が 100 人を超える場合は、超えた乗車人員に対して大人普通運賃をいただきます。
(例)和歌山~貴志間、片道乗車:410 円×100 人分=41,000 円(100 人まで)
※定期列車使用の為、土休日、行楽シーズン、平日のラッシュ時間帯等は貸切できません。
詳しくは、和歌山電鐵㈱までご相談ください。
伊太祈曽駅(伊太祈曽駅前駐車場) バス用 2 台
【お願い】
・駐停車中はエンジンをお切りください
・ゴミはお持ち帰りください
貴志駅(団体専用バス駐車場) バス用 3 台
【お願い】
・駐停車中はエンジンをお切りください
・ゴミはお持ち帰りください
バスの駐車場について
バスでお越しの団体さま用に、団体専用バス駐車場(伊太祈曽駅・貴志駅)をご用意しております。
ご利用の場合は、団体申込時にお申し出ください。
(和歌山駅にはバス駐車場のご用意はありません。貴志川線へは東口が便利です。)
- バス駐車場は貴志川線乗車の団体様専用です。貴志川線にご乗車されない団体さまはご利用いただけません。
- バス駐車場は先着順でご利用いただけます。予約は承っておりませんので満車の場合はご了承ください。
- 公道やバス駐車場以外への駐車はご遠慮ください。
- 近隣のご迷惑になりますので、駐停車中はエンジンをお切りください。
トイレのご案内
和歌山駅 | JR東口改札を出てすぐ、または、JR1番線ホームにございます。 |
---|---|
伊太祈曽駅 | 男女トイレ、多目的トイレがございます。 |
貴志駅 | 男女トイレ、多目的トイレがございます。 |
お問い合わせ・お申し込みは 和歌山電鐵株式会社 営業企画課 まで
和歌山電鐵株式会社 営業企画課 TEL 073-478-0110